マッサージ効果とは

マッサージの効果 マッサージでできること

今回はこの記事を読むことでこんな悩みを解決できるようになっています。

利用するまえこんな悩みを抱えたことがありませんでしょうか?

利用するとどうなるのかしら?

圭

お世話になります。圭です。

利用した後のどうなるか?

ご紹介させて頂きます。

 

マッサージ効果

人により捉え方は様々ですが、訪問マッサージで行う効果は大きく3つに分けるとこのようになります。

1つ目は血流促進効果2つ目は接触効果3つ目は疲労回復効果

この3つが考えられるから、マッサージを行う事はメリットがあります。

1つずつ説明をしていきます。

 

1つ目 血流促進効果

マッサージと聞くとこのことが良いことは知っていますよね。

そうです。 【血流が良くなること】

これは、マッサージを受けたことがある人なら、感じたことがありませんでしょうか?

もっとわかりやすくいうと、お風呂の中に入った後は、体がポカポカしてくる。

この感覚がマッサージを受けることで得られる感覚です。

このような感覚でマッサージが受けることができた時は、

【良かった】 【気持ち良かった】 【上手い】 など言葉が出てしまう。

でも快適な時間が得られない時は、逆の言葉がでてくる。

【下手だった】 【もう行きたくない】 【なんだか居心地が悪かった】

想像してみてください。暖かいお風呂だと思ったら、ぬるすぎるお風呂だった時

こんな時先ほどのワードがでてしまう。この感覚と似ています。

マッサージをして絶対に快適な時間を提供をすることはお約束できません。

でも施術を重ねていく上で利用者さまが満足して頂ける工夫はできます。

だからこそ施術に関する話を教えてください。あなたにあった施術を試行錯誤しながら行っていきます。

また私の治療の技術の向上につながるので、遠慮せず、お伝えください。

2つ目 接触効果

接触効果 があるからこそマッサージの効果をえられる。

ではなぜ施術が下手だと感じるのか?

それは触り方が下手な施術者の触り方があなたに合っていなかったから。

不快に感じてしまう原因。

言い換えると

何も言わなくても、【かゆいと思ったところをちょうどよい強さで触ってくれる】

このようなイメージです。

だから何度説明をしても下手だと思う人は何度言ってもわかってくれない。

こんな経験ありませんか?

これが接触効果が得られるかどうかの基準になってきます。

 

接触することは自律神経系の緊張緩和を促すメリットもあるのです。

自律神経系には交感神経と副交感神経の2種類が存在します。

日常生活においてこの2つがバランスを取りながら現れることで、快適な日常を過ごすことができる。

しかし日頃のストレスで自律神経系が乱れると、

本来は、副交感神経が現れる日常生活で交感神経が優位になってしまうケースが生じます。

人によりますが、症状としては、体のだるさ、頭痛、肩こりなどがあげられます。

マッサージをしていく事は、安心を得られることで、本来の自律神経系のバランスを戻すことができます。

接触することでマッサージの時間が 利用 様にとって満足いく時間になるように努めます。

3つ目 疲労回復効果

疲労回復?

簡単に説明をするので、運動したことをイメージしてください。

運動とは、自分の筋肉に負荷をかけることは、

  • 筋肉を強くする
  • 筋肉を大きくする

行為です。

高齢者の方の場合は、筋肉を強くする行為で日頃の運動に取り組まれている方が多いです。

運動はやればやるほど良いのです。しかし回復が追い付かなくなるケースが生じる。

恥ずかしながら、私自身久々に運動をすると、2日後に筋肉痛がきたりします。

それぐらい年を重ねると前の現状の状態に治るまで時間がかかるのです。

その原因は、運動後にしっかりとケアができていないから。

自分でストレッチなどマッサージをすればよいことはわかっているが、怠ってしまう。

また運動したことで動かしたことへの達成感が得られることで満足してしまう。

だからこそケアに当てる時間を怠けてしまうのです。

目的は運動をすること。疲れを残さないで、運動をすることでは、なかったからです。

運動を毎日忘れずに取り組まれている方は疲労回復を促すことでメリットは大いにあります。

そんなかたのサポートができる存在になれるようにしっかりとケア面で支えてまいります。

今回は運動の後に行うことの大切さを説明をさせて頂きましたが、

実は、訪問リハビリ、デイサービスの前にマッサージをすることで、運動への準備体操にもなるのです。

一言でう言うと、運動動作へのパフォーマンス向上に繋がる

想像をしてみてください。

マッサージの前は、

  1. 肩が重だるく上げずらい
  2. 洗濯を干すことも大変
  3. やる気がでない

マッサージを受けた後

  1. 肩が軽く、快適
  2. 洗濯を干すことも楽にできる
  3. 他の家事もやれる(やる気がでる)

これが高齢の方なら、

  • マシーン運動
  • 集団運動
  • 個別運動

上記の運動で日頃の自身の動きよりも関節の可動域が拡大がみられることで、

更なる運動への意欲がえられます。

まとめ

マッサージの3つの効果は理解して頂けたでしょうか?

血流促進効果接触効果疲労回復効果 があることで、マッサージのメリットを感じて頂けたかた思います。

マッサージは誰でもできると思われがちです。でも継続してあげること、その日の調子に合わせて施術をしてあげることなど難しいところもある。

現在利用してもらっている方から頂いた言葉は、

週2回自宅に決まってきてくる。それだけで心強い

非常にありがたいお言葉です。

私自身は誠心誠意をもっとに行ってきた結果がこのようなお言葉を頂けたと感じております。

とても救われております。

このようなお言葉を頂けるように毎回の施術を工夫してまいります。

まずはお問合せください。

相談をしながらあなたにとって良い施術を行っていきます。

 

 

 

コメント